今更ですが地味にドラゴンクエスト9の宝の地図攻略をして遊んでいます。
今回はまさゆきの地図こと見えざる魔神の地図Lv87をクリアしたので、ダンジョンの深さや宝箱の数、出現する敵やボスについて書いてみたいと思います。
見えざる魔神の地図Lv87とは
見えざる魔神の地図Lv87とは当時ドラクエ9を遊んでいたまさゆきさんというプレイヤーによって発見された宝の地図です。
そして、この地図の発見とみんなとシェアしようというまさゆきさんの地図の配布によって多くのプレイヤー達が経験値稼ぎで救われたという経緯があります。
この地図の最大の特徴はやっぱりB15Fの敵シンボルがメタルキングのみ!というゴージャスなフロアがあることだと思います。
このゴージャス感!!
このフロアはあちこちにメタルキングがうようよしていて、経験値稼ぎまくりの嬉しい空間となっています。
ちなみに、メタルキング狩りをする際には
・一閃突き ヤリスキル58P 50%の確率で会心の一撃
・魔神斬り オノスキル58P 50%の確率で会心の一撃
この2つがあると便利です。
メタルキングは他のメタル系と違ってHPが高いのでメタル斬りだけだと倒す前に逃げられてしまうのでメタルキング狩りの前にこの2つのスキルは準備しておいた方がいいと思います。
その他おススメアイテムは
・聖水 40G 気配を消して敵に気づかれにくくなる
・魔法の聖水 500G 味方1人のMPを30~回復
どちらもカルバドの集落に売っています。
場所・階層・宝箱
場所
見えざる魔神の地図Lv87の場所ですが、カルバド大草原のカルバドの集落の南東、馬が何頭かいる場所の近くを調べると見つけることができます。
もう少し東に進むと湖のような場所につながる降りる階段があり、その少し手前が宝の地図の場所になります。
階層
見えざる魔神の地図Lv87はB1F~B16FまでありB15FがさきほどのオンリーメタルキングフロアでB16Fがボスフロアとなっています。
宝箱
宝の地図の青宝箱はB3Fから設置されています。
見えざる魔神の地図Lv87にある青宝箱の数はB3F~B15Fまでで計26個ありました。
B1FとB2Fは宝箱なし。B16Fもボスフロアなのでなしでした。
青宝箱にはランク1~ランク10までのランクがありランクが高いほどレアアイテムが入っています。
私の地図ではランク8と9は何個か確認出来ました。
ランク10の宝箱はあやしいのが2つありますが、まだ断定はできていない感じです。
出現するモンスター
宝の地図に出現するモンスターは階が深くなるほど強いモンスターが出現します。
B1F~B4F、B5F~B8Fという風に4フロアおきに強いモンスターが出てくるようになります。
ここでは階層ごとに出現するモンスターを紹介してみたいと思います。
B1F~B4F
シュプリンガー | ヘルクラウダー | レッドドラゴン |
じごくのメンドーサ | ゴールデントーテム |
B5F~B8F
にじくじゃく | ダークトロル | クラウンヘッド |
ギガントドラゴン | キラークラブ | マボレーナ |
B9F~B12F
ギガントドラゴン | ダークトロル | クラウンヘッド |
にじくじゃく | ラストテンツク | ギリメカラ |
スターキメラ |
B13F~
スターキメラ | ギリメカラ | ヘルミラージュ |
だいおうクジラ | アイアンブルドー | メタルキング |
宝箱
B9Fあたりからレベルが低いとすぐに全滅させられるくらい強いモンスターが出始めます。
その中でも手ごわいのがこの6体です。
画像はクリックすると拡大できます。
このあたりはすごく強いのであらかじめレベルやスキルを上げてから挑んだ方がいいと思います。
もしくは聖水で気配を消して、よけまくって一気にB15Fまで行き、メタルキングでレベルを上げまくってから倒すのもいいと思います。
ボス
ここでは見えざる魔神の地図Lv87のボスを紹介します。
ボスは破壊神フォロボス。B16Fで戦うことになります。
HPは7000。10%の確率できんかい、2%の確率で天使のローブをドロップします。
攻撃は痛恨の一撃やドルマドン、いてつくはどうなど強力な技ばかり使ってきます。
光と風が弱点なのでギガスラッシュやライトフォースで味方に光属性をつけて戦うのが有効です。
私はライトフォースをよく使ってました。
出来るだけレベルやスキルを上げて強化してからじゃないとキツイ相手だと思います。
撃破にひつようなレベルはスキルをはくあいやとうこんなどで十分強化していれば60程度。
そうでなければ70以上は欲しいところです。
倒すと新しい地図が手に入ります。
まとめ
今回はいきなりのドラクエ9記事でしたが、やり込み好きな性格なのでこれからは宝の地図攻略記事も書き始めるかもしれません。
よければ読んでもらえたら嬉しいです。
では、あまり慣れない記事で文字ばかりになってしまいましたが、今回も読んでいただきありがとうございましたヽ( ´_`)丿
- 関連記事
-
コメント