前回のでんせつ系イマージェン、ビビの育成に続いて、今回はチョムも育成が完了しているので紹介してみます。
チョムも配信DLCで貰える追加イマージェンの1つです。
前回のビビが個性的過ぎた感じだったのでチョムもそんな感じなんじゃないか思いながら育成してましたが、どんな感じに育ったのか、
■入手方法
■属性・ブランド・特徴
■育成・強化
育成
・最大レベル
・技の修得方法
・必殺技
強化
・装備による強化
■まとめ
という順番で紹介してみたいと思います。
■入手方法
チョムの入手方法はビビと同じ、配信DLCをダウンロードする事で入手出来ます。
二ノ国 白き聖灰の女王オールインワン・エディションの方ははじめから収録されています。
そして、手に入れたイマージェンチケットを精霊の神殿にいるポコロ様に渡すとチョムと交換してもらえます。
■属性・ブランド・特徴
属性
でんせつ系イマージェン。
ブランド
現在ダブルスターブランドを確認。
特徴
ビビ同様、進化はせず、レベルアップでの育成になります。
レベルアップしても技は自力では覚えず、ジュエルを食べさせることで技を修得させていきます。
最初から【救いの光】のみ覚えています。
わざだけ突出して高く、ちからとまもりが極端に低いのも特徴です。
■育成・強化
育成
・最大レベル
最大レベルはビビ同様50でした。おそらく必要経験値もビビとまったく一緒?だと思います。
こちらが育成完了したチョムの装備なしでの最終ステータスです。
やはりこちらもかなり個性的なステータスになりました。
わざは文句なくイマージェンの中でもトップクラスだと思いますが、ちからとまもりが絶望的です。。。
ちからはともかく、まもりがこれだと通常の戦闘でもかなり苦戦を強いられるような気がしますね。
しかもいどうそくどが星2つなので敵から逃げるのも難しそう。。。
・技の修得方法
技の修得も最初から覚えている【救いの光】以外は、ビビ同様ジュエルを食べさせて覚えさせていきます。
チョムはわざが高いので覚えさせる技は重要になると思います。
なるべく強い技を覚えさせたいので、天界の風ジュエルや大風車ジュエルなどを食べさせました。
こんな感じです。
チョムが食べることが出来るジュエルは火・水・風・光・無属性の5種類です。
技しか使いどころがなさそうなので回復、攻撃、補助とすべてで活躍できるようにバランスを考えて覚えさせてみました。
・必殺技
チョムの必殺技は【グラシスフレバー】です。セバと同じですね。
強化
・装備による強化
チョムが装備できるのは、
武器:ヤリ 防具:マント アクセサリー:ウロコ
です。
私はこんな感じの装備になりました。
少しでもまもりを上げたいのでヤリは【オカンの思いヤリ】を装備。
マントは【天空のマント】。
アクセサリーは風属性の技で与えるダメージが増える【海蛇のウロコ】。
火属性の技を中心に覚えさせるなら【炎のウロコ】、水属性の技なら【瑠璃のウロコ】という風に覚えさせる技の属性によって変えるのがいいと思います。
わざはかなり高くタフさもそこそこですが、それ以外はかなりキビシイ感じのステータスになってしまいました。
チョムもなかなか個性的なようです。
装備の効果は、
オカンの思いヤリ 【ちから+60 わざ+30 まもり+25 タフさ+25 すばやさ-50 相手をたまに眠り状態にさせる。】
天空のマント 【まもり+50 すばやさ+75 相手の攻撃を回避しやすくなる。】
海蛇のウロコ 【風属性の技で与えるダメージが増える。】
炎のウロコ 【火属性の技で与えるダメージが増える。】
瑠璃のウロコ 【水属性の技で与えるダメージが増える。】です。
■まとめ
今回はでんせつ系イマージェン、チョムの育成をしてみました。
ちからとまもりが極端に低く、装備での強化も限界があるので使い方が難しいイマージェンという感じです。
わざはかなり高いですが、ジュエルの種類が少なく、覚えられる技もあまり多くないので役割を考えて覚えさせる必要があるのでそのへんも難しいところです。
使い方やカスタマイズの仕方で強くなる可能性があるとは思いますが、結構上級者向けのイマージェンなのかもしれません。
やり込み好きな人は育成して使い込んでみるのも面白いと思います。
それでは、今回はチョムの育成でした。
読んでいただいてありがとうございましたヽ( ´_`)丿
- 関連記事
-
コメント