はつがピックルを限界まで育成するとどのくらいのステータスになるのか少し興味があったので今回は2体のはつがピックルを進化別に最大レベルまで育成してみました。
はつがピックルはストーリー序盤で仲間になるイマージェンであの見た目からも使っている人も多いと思います。
私もラスボス戦まで使っていた思い入れのあるイマージェンです。
今回はそのはつがピックルを
■生息地・属性・ブランド
■進化・修得技・装備
■育成・強化
■まとめ
という感じで紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
■生息地・属性・ブランド
生息地
オートリ島・コートリ島
オートリ島、コートリ島はミド大陸の来たにある小さな島です。
コートリ島はトコトコが出現する島です。ちなみにミド大陸はゴロネール王国がある大陸ですね。
属性
ピクシー系イマージェン。ラースが得意とするイマージェンです。
ブランド
現在シングルスターブランドのみ確認
■進化・修得技・装備
進化
最初の形態ははつがピックル、第2形態でつぼみピックルに進化し、最終形態はおはなピックル、みのりピックルとなります。
修得技
はつがピックル:LV1【夢落とし】LV3【水の玉】LV8【いやしのしずく】
つぼみピックル:LV8【シャボンブロー】LV16【目くらまし】LV28【生命の雨】
おはなピックル:LV20【いやしの風】LV27【メガジェット】LV34【モリモリ】LV48【ヒーリングオーラ】
みのりピックル:LV30【水のカーテン】LV37【冷気ブレス】LV48【かがやくオーラ】
装備
武器:ヤリ 防具:ローブ、服 アクセサリー:ワッペン、シール
■育成・強化
育成
2体のシングルスターブランドのはつがピックルを最大レベルまで育成してつぼみピックルへ進化。
つぼみピックルも最大レベルまで育成。1体をおはなピックルへ。もう1体はみのりピックルへ進化。
そして2体とも最大レベルまで育成。
こちらが育成完了済みのおはなピックルとみのりピックルです。
2体とも似たようなステータスになりましたがおはなピックルの方がすばやさ、きようさが大分高くなりました。
おはなピックルがわざ369、みのりピックルは345と2体ともわざはなかなかな感じです。
どちらもいどうそくどが星5なのも使いやすくていいですね。
次は2体が覚えた技はこんな感じです。
おはなピックルは味方全員のHPを大きく回復する【ヒーリングオーラ】と強力な水属性の攻撃技【メガジェット】を覚えます。
みのりピックルの方はこちらも水属性の攻撃技【アイスダスト】や【冷気ブレス】なんかを覚え、味方全員のHPを回復し、状態異常まで治す【かがやくオーラ】を覚えます。
おはなピックルもみのりピックルもどちらも攻撃技、回復技を覚えるのでどちらに進化させると攻撃役か回復役か、みたいなのはないようです。
どちらも同じようなタイプに育ちました。
次はこの2体を装備で強化していきます。
強化
装備に関しては2体ともタイプが一緒なので同じ装備になりました。
武器は一番強いヤリの【ブリューグント】、防具はまもり、タフさを大幅アップ出来る【女神のローブ】、アクセサリーは全ての属性の耐性を上げる【ゴッドマーク】にしました。
装備で強化すると2体ともわざがかなり高くなりますね。おはなピックルは400を超えてきました。
この2体をピクシー系イマージェンが得意なラースに使わせるとこんな感じになります。
かなり強化されます。
2体ともステータス6項目の内、4つが300超えでわざは400を超えています。タフさもほぼ400だし。
このくらいのステータスがあればパンドラリーグSランクや世界のヌシ戦でも十分活躍できますね。
私はおはなピックルをメインパーティに入れて実際使ってましたが、結構活躍していました。
2体の装備の効果は、
ブリューグント 【ちから+80 わざ+32】
女神のローブ 【まもり+55 タフさ+82 火・水・風・光・闇属性の耐性が上がる。】
ゴッドマーク 【全ての属性の耐性が上がる。】です。
■まとめ
今回ははつがピックルを最大レベルまで育成するとどれくらいのステータスになるんだろうということで育成してみました。
サイトーやデーボレのようになにかが突出して高くなる感じではないですが全体的なステータスはなかなかなんじゃないでしょうか。
それにストーリー後半はボスが強くて逃げ回る展開も多くなるので、いどうそくど星5つの回復役というだけでも重宝すると思います。
個人的にはなかなか使いやすいイマージェンだと思うので育ててみるのも面白いと思います。
最後に、図鑑コンプを目指してる人はみのりピックルは敵としては出現しないので、1体だけ育てるならみのりピックルに進化させるのがいいと思います。
ちなみにおはなピックルは幻の大地モーヤにいます。
それでは今回も読んでいただいてありがとうございましたヽ( ´_`)丿
\またやりたくなるRPG/
リンク
- 関連記事
-
コメント