ラージカップハード決勝戦で「暴れ鳥一代」に勝利して優勝すると開催されるトーナメント。(必ず「暴れ鳥一代」が決勝戦まで勝ちあがってきます。)
途中の黒のエレメンタルとアヤメタケのコンビ「あやしい2人」さえ何とかなれば開催条件は満たせると思います。
ただ、このトーナメント。チョコボ杯というだけあって開催条件を満たしてもバトルメンバーにチョコボがいないと参加できないので、チョコボの捕獲も必要になります。
チョコボはストーリーLV1、2、3、5の「ミヘン街道」とストーリーLV5の「ナギ平原」で捕獲できます。必要なポッドのサイズはSサイズです。
チョコボの捕獲に関してはこちらの記事を見ていただければと思います。
ラージカップハードでフンババの「象食いダロス」や黒のエレメンタルとアヤメタケの「あやしい2人」を攻略している状態であれば問題なく優勝できると思いますが、一応注意が必要なのが高い確率で決勝まで勝ち上がってくる「チョコボ・キングス」と「昨日の敵は今日の友」の2チーム。
どのチームにもチョコボがいるので「チョコメテオ」は要警戒ですが、「チョコボ・キングス」はチョコボ×3のチームでそれぞれが「チョコメテオ」、「マイティガード」、「チョコボキック」、まれに「こころない一撃」なども使ってくるので油断すると一気にたたみかけられる可能性があります。
「チョコメテオ」はシェルでダメージを軽減出来ますし、危ない時はラージカップでメガフェニックスやメガポーションをたくさん稼いでおくと全員まとめて生き返らせたり回復できるので楽です。
「昨日の敵は今日の友」はグローブイーターの「フレア」や即死防御がないと一撃でやられてしまう「キルアタック」が少しやっかいです。これは「なにごともな~い」や「セーフティビット」で耐性をつけられます。
あとは捕獲したばかりのチョコボだと戦闘中に変な行動ばかりして足手まといになる恐れがあるのである程度育ててから参加するのがオススメです。
LV40以上まで育ててバトルシミュレーターでフンババと戦ってメテオを覚えさせてから挑むと楽です。
4つの優勝賞品の内、3回目の優勝賞品のおまもりや4回目の賞品のミネルバビスチェはクリーチャーの育成で役立つので何度も優勝して集めておくといいと思います。
特にミネルバビスチェはクリーチャーに食べさせると魔法防御+40なのでオススメです。
おまもりも後の「青年同盟武闘会」でのヌージ戦や「最強シンラ君カップ」での最強シンラ君戦での「覇弾」対策に必要になると思うので何個か取っておくと便利です。
サボテンダー杯
開催条件:ラージカップハードで4回優勝する。※決勝戦で「アレク&アロヤ」サボテンダー×2に勝利する。
参加条件:メンバーにサボテンダー
優勝賞品:
1回目 パワーグローブ
2回目 クリスタルの小手
3回目 マジカルパウダー
4回目 誓いのヴェール
5回目以降は1~4回目の賞品をランダムでゲット。
参加チーム:
「チーム・イスラヤ」サボテンダー×1 グレートホーント×1
「チャパと海の友達」サボテンダー×1 サハギンチーフ×1
「チーム・ロベイラ」サボテンダー×1 エビルザルワーン×1
「バーチェラの恋」サボテンダー×1 ボルケーノ×1
「マッシュルームトーメ」サボテンダー×1 イビリスギタケ×1
「アレク&アロヤ」サボテンダー×2
「エリオ&ブラザー」サボテンダー×1 キングタコーバ×1
「フライレギャング団」サボテンダー×3
「ジャボテンダー」ジャボテンダー×1 サボテンダー×2
ラージカップハードで3回優勝すると参戦してくるサボテンダーチームの「アレク&アロヤ」に勝利して優勝すると開催されるトーナメント。(必ず「アレク&アロヤ」が勝ち上がってくる。)
ここもチョコボ杯同様、開催条件を満たしてもメンバーにサボテンダーがいないと参加出来ないので捕獲しておく必要があります。
サボテンダーはストーリーLV5でイベント「最後のサボテンダー探し」を開始しているとビーカネル砂漠でSサイズポッドで捕獲出来るようになります。
あのサボテンダーの穴にフライレを呼びに行くミッションです。
サボテンダーを捕獲したら参加できるんですがやっぱりチョコボ同様、ある程度育成して戦闘を重ねてからじゃないと変な行動をとります。自分にアレイズとか使ったりします。
サボテンダー育成に関してはこちらの記事に載せています。サボテンダー杯ではそこまで育成しなくても優勝出来ると思いますが一応。
⇒記事「FF10-2 クリクリ サボテンダー育成」へ。

ラージカップハードに参加してくる「あやしい2人」や「トンべリ・ザ・リッパー」に比べるとそこまで強い参加チームはいないものの少し注意が必要なのはほぼ決勝まで上がってくる「ジャボテンダー」。
ジャボテンダー×1とサボテンダー×2のチームです。

ジャボテンダーは「ヘイスガ」ですばやさを上げて結構な頻度で「メテオ」を使ってくるのでシェルでダメージを軽減させるかオートシェル、オートウォール効果が付いたアクセサリを装備させると楽になると思います。
あれば魔銃士の魔銃弾「マイティガード」や「ホワイトウィンド」なんかも効果的です。
「メテオ」さえ気をつければダークナイトの「暗黒」でサボテンダー×2を一掃して残ったジャボテンダーを集中攻撃すればそこまで苦戦することはないと思います。

優勝賞品はそんなに目ぼしいものはないので何度も挑戦する必要はないんですが、サボテンダー杯優勝は後の異界カップの開催条件の1つなのでトーナメント完全制覇を目指す人は避けては通れないですね。
少し長くなりましたが、今回は魔物コロシアムのトーナメント、チョコボ杯とサボテンダー杯の紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました(・Д・)ノ
コメント