魔物コロシアムのラージカップハードを遊んでいるとメガトンベリと一緒にかなりの確率で勝ち上がってくる黒のエレメンタルとアヤメタケのコンビ「あやしい2人」。
黒のエレメンタルの開幕でのいきなりのアルテマで何度も優勝を阻まれた記憶があります。
聖ベベル廟40層のボスである黒のエレメンタルだけでも強敵なのにそんなのが仲間を連れて参戦してくるとか。。。ホントやっかい。。。
しかもこの仲間のアヤメタケも強い!!ほとんど黒のエレメンタルと変わらないくらい強い!!
あらゆるステータス異常を引き起こし、攻撃力、魔力を低下させる「いらいらパウダー」を使う上に頻度は高くないけど黒のエレメンタル同様「アルテマ」まで使ってくる。
今回はそんなやっかいな「あやしい2人」の攻略。最近はクリーチャーばかり使っているので瞬殺してしまうんですが、ユリパでプレイしてた時ってどうやって倒したんだっけと気になったので今回はユリパで挑んでみました。
メガトンベリを攻略する際にはとにかく物理防御力を重視しましたが、今回の「あやしい2人」戦では魔法防御力が攻略の鍵となります。
⇒記事「FF10-2 メガトンべリ攻略」へ。
魔法防御力が低いと強烈なアルテマ1発で即全滅とかさせられるのでリザルトプレートもアクセサリも魔法防御力重視の物にします。
3人ともリザルトプレートはゲート効果で物理防御力と魔法防御力を60ずつ上げられる「守りぬく勇気の光」。
ドレスフィアはステータスが高く「オートシェル」や「オートプロテス」を修得出来るきぐるみ士がおススメです。
アクセサリはHPを100%アップ出来る「クリスタルバングル」や魔法防御力を大幅に上げられる「誓いのヴェール」などを装備。
きぐるみ士をもっていない場合はHPを100%アップ出来て、物理防御力、魔法防御力ともに+120、さらにオートウォール(プロテス+シェル)効果まで付いている「アダマンタイト」もおススメです。
この段階でユウナは魔法防御力255とMAXなので問題無し。リュック215とパイン203も守りぬく勇気の光のゲート効果で255まで上げられ、きぐるみ士の「オートシェル」
効果もあるのでとりあえず大丈夫そうです。
ちなみに3人ともメガトンベリ攻略の時と同様、最初はバーサーカーからスタートして魔法防御力アップのゲート効果を得る為青矢印方向に回ってダークナイト経由できぐるみ士を目指します。
さっそく実践。
「アルテマ」が来る前に次々ゲートを回る3人。
いち早くきぐるみ士に到達したのはリュック。これでリュックはひとまず安心。
そしてパインも無事きぐるみ士へ。ユウナが全然動かないな。と思ってよく見たらいつの間にか石になってるし。。。
きぐるみ士にならないとオートアビリティ「リボン」の効果がない為、「いらいらパウダー」で石化してしまったようです。
いつもクリーチャーばかり使ってるので久しぶりのユリパ使用に結構モタモタしてゲートを逆に回ったりとかしてるうちにユウナが2、3回石にされましたがなんとか全員きぐるみ士へ。
「いらいらパウダー」で攻撃力がだいぶ下がってしまいましたがチマチマ攻撃し、最初にアヤメタケ撃破。
来た!!アルテマ!!
しかし、全員魔法防御力重視のアクセサリとリザルトプレートのゲート効果のおかげでダメージ大幅軽減。
最初は一発で全滅させられたアルテマも2000~3000程度までダメージを軽減させることに成功。
あとはリュックに回復をまかせてユウナの「モグビィーム」とパインの「サボテンマシンガン」でひたすら攻撃。
普段は9999ダメージ与えられる「モグビィーム」と「サボテンマシンガン」も「いらいらパウダー」の効果で攻撃力が下がり、2000ダメージくらいしか与えられなくなってしまいましたが黒のエレメンタル、アヤメタケともにHPは9999とそんなに高くないのでアルテマさえ耐えられれば何とかなるようです。
今回は魔物コロシアムのトーナメント、ラージカップハードに出てくる「あやしい2人」の攻略でしたが、大事なのはHPと魔法防御力を重視したアクセサリやリザルトプレート、ドレスフィアを選ぶことだと思います。
あとはリザルトプレートを回っている途中で「いらいらパウダー」で状態異常にさせられないようにゲートの途中にダークナイトのような状態異常を防ぐアビリティを覚えられるドレスを配置しておくのも効果的だと思います。
今回はダークナイトになる前に石にされましたが。。。
というわけで今回は「あやしい2人」の攻略でした。最後までお付き合いいただきありがとうございました(・Д・)ノ
totosangame
RPGゲームが大好きです。ゲームの攻略記事だったり、レビュー、昔プレイしたけどまたやりたいなと思ってもらえるような記事などを書きたいと思います。RPGゲーム好きな方はぜひ見ていって下さい。
コメント