魔物コロシアムのトーナメント レギュラーカップ・レギュラーカップハードに続き、今回はラージカップ・ラージカップハードを紹介してみたいと思います。
前回と同じく、開催条件、参加条件、優勝賞品なんかを載せていますのでよければ見ていただければと思います。
開催条件:レギュラーカップハードで1回優勝で開催。
参加条件:なし
優勝賞品:
1回目 ドレスフィア「お祭り士」
2回目 メガポーション×4
3回目 メガフェニックス×4
4回目 エリクサー×2
5回目 万能薬×30
6回目以降はドレスフィア「お祭り士」以外の2~5回目の賞品をランダム。
※ドレスフィアやリザルトプレートなど取っておいたほうがいい賞品は赤字にしてあります。
ラージカップはレギュラーカップハードを1回優勝すると開催されるトーナメントで参加条件はありません。開催されれば誰でも挑戦できます。
参加チームは16チームと増え、勝ち上がるのが少し難しそうに見えますがまだまだこの辺りではそんなに強敵は出てきません。
ほとんどレギュラーカップとレギュラーカップハードに出てきた参加チームと一緒です。
優勝賞品にドレスフィア「お祭り士」があるので入手し、2回目以降の賞品にメガポーションやメガフェニックスがあるので何度も優勝してたくさん入手しておくと後々楽です。
クリーチャー育成でメガポーション×3で「ホワイトウィンド」、メガフェニックス×3で「アレイズ」を覚えさせる時に結構使います。
⇒参考記事「FF10-2 クリクリ ティーダ育成」へ。
そして、次のラージカップハードからは強敵が結構出てくるのでメガポーションとメガフェニックス、エリクサーは大量に持っておくと戦闘が楽になります。
まあ。優勝しても万能薬ってことも結構ありますけどね。。。
ラージカップに関してはただ参加チームが増えただけでレギュラーカップハードを優勝出来れば普通に優勝出来ます。
ドレスフィア「お祭り士」のゲットと、私はメガポーション、メガフェニックス稼ぎに使っているトーナメントです。
開催条件:ラージカップ3回優勝で開催。
参加条件:なし
優勝賞品:
1回目 リザルトプレート「いまわしき魔物」
2回目 烈火の指輪
3回目 極光の指輪
4回目 天雷の指輪
5回目 浄水の指輪
6回目 重力の指輪
7回目 フォーシールド
8回目 フォーハンド
9回目 ラストエリクサー
10回目以降は6~9回目の賞品をランダム。
※ドレスフィアやリザルトプレートなど取っておいたほうがいい賞品は赤字にしてあります。
ラージカップを3回優勝すると開催されるトーナメント。開催されると誰でも参加出来ますが、この辺から参加チームが強くなってきます。
このラージカップハードにはもっと後のトーナメント、「魔界カップ」や「異界カップ」にも出てくるフンババの「象食いダロス」や、アヤメタケ、黒のエレメンタルがいる「あやしい2人」、3回優勝すると参戦してくるメガトンベリの「トンベリ・ザ・リッパー」などが出てきます。
おそらく難易度では「チョコボ杯」や「サボテンダー杯」、「召喚獣杯」辺りよりは高い気がします。私が最初につまづいたのがこのトーナメントでした。
上のトーナメント表みたいに「トンベリ・ザ・リッパー」と「あやしい2人」が潰し合う組み合わせになってくれると少し楽になりますがどちらとも戦わないといけない組み合わせだと結構大変です。
⇒記事「FF10-2 メガトンべリ攻略」へ。
優勝賞品も難易度の割にはリザルトプレート「いまわしき魔物」とラストエリクサー以外はそんなに欲しくないかなーくらいの物なので、私は「サボテンダー杯」や「青年同盟武闘会」の開催条件を満たす為に挑戦してる感じでした。
ラージカップハードで「トンベリ・ザ・リッパー」を破って優勝出来れば後の「青年同盟武闘会」や「魔界カップ」辺りでもそこそこ戦えると思うのでやり込み好きな人は挑戦してみるのも面白いと思います。
それでは今回は魔物コロシアムのトーナメント、ラージカップとラージカップハードの紹介でした。読んでいただいてありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ
totosangame
RPGゲームが大好きです。ゲームの攻略記事だったり、レビュー、昔プレイしたけどまたやりたいなと思ってもらえるような記事などを書きたいと思います。RPGゲーム好きな方はぜひ見ていって下さい。
コメント