今回はストーリー中に仲間に加わるけもの系イマージェン、ウッキーの育成をしました。あのゴロネールのチューベル17世のイベントで少年にたくされるサルのイマージェンです。
ストーリー中のイベントで仲間になるということで愛着がわき、私はラスボス戦のパーティにも入れていました。
今日はそのウッキーを2体、1体をメルヘンウッキーへ、もう片方をダンディウッキーに進化させ、最大レベルまで育成したのでどんな風に育つのかを紹介したいと思います。
どちらもシングルスターブランドで、最大レベルは99でした。きようさはメルヘンウッキーの方がだいぶ高く、まもりやタフさなんかはダンディウッキーの方が優れている感じに育ちました。
2体ともいどうそくど、こうげきのはやさが星4つで、裸の状態ですばやさ400越えなのでだいぶ使いやすい感じです。ちからがもう少し欲しいところですが、2体とも最初から【ためろ】を使えるので攻撃力を自力で上げられるのはいい点だと思います。
2体の覚える技も見ていきます。
メルヘンウッキーは味方1人のHPを完全回復する【光のはしら】や気絶状態を治す【気つけの一発】など回復系の高度な技を覚えます。攻撃技も【せん光】や【ころがりアタック】を覚えるので戦闘では結構活躍します。
ダンディウッキーの方は強力な全体攻撃技【シャイニング】や【カミナリ】、【ころがりアタック】など、どちらかというと責め主体な感じです。
そして、次は2体を装備で強化します。
装備に関しては、神獣のツノと天空のマントは2体とも同じで、アクセサリはメルヘンウッキーを神獣のキバ、ダンディウッキーを飛竜のキバにしましたが、これはどちらも神獣のキバでもいいし、どちらも飛竜のキバでもいいし。って感じですね。
キバ系のアクセサリは付加効果のバリエーションが少ないので結局、神獣のキバ、飛竜のキバ、竜王のキバ、きようさも上がるマインドイーター。この中から選ぶしかない感じになっちゃいますね(´・_・`)
あとはコネクトタイムが増えるレッドファングくらいかな。。私の場合はメルヘンウッキーは【おいのり】や【せん光】などの技を使うこともあるのでわざも上がる神獣のキバを。ダンディウッキーの場合は物理攻撃主体で使うので攻撃回数を増やす飛竜のキバを。という感じにしました。
装備の効果は、
神獣のツノ 【ちから+98】
天空のマント 【まもり+50 すばやさ+75 相手の攻撃を回避しやすくなる。】
神獣のキバ 【ちから+20 わざ+20 水属性の耐性が上がる。】
飛竜のキバ 【ちから+7 こうげきのはやさが速くなる。】です。
装備後のステータスはすばやさがメルヘンウッキーで489。ダンディウッキーは511。とかなりの数値になりました。ちから、まもり、きようさも悪くはない感じですね。
この2体をジャイロに使わせることでさらにステータスがアップします。
こんな感じです。2体ともちからも350を越えるのでメルヘンウッキーも回復役だけではなくアタッカーとしてもいけそうです。
今回はウッキーの育成でしたがどちらもステータス的には似たような感じなのでどちらに進化させるかは好みでいいと思いますが、私はクリア時は【光のはしら】や【気つけの一発】を覚えるメルヘンウッキーにしていました。
しかし、図鑑コンプやトロフィーコンプを考えている人はダンディウッキーをおススメします。メルヘンウッキーはラストダンジョンの白の宮殿に出現しますが、ダンディウッキーは敵としては出現しないので図鑑に載せる為には自分で進化させる必要があります。
まぁ。そんな感じで。今回はウッキーを育成してみました。読んでいただきありがとうございました(´ω`人)
totosangame
RPGゲームが大好きです。ゲームの攻略記事だったり、レビュー、昔プレイしたけどまたやりたいなと思ってもらえるような記事などを書きたいと思います。RPGゲーム好きな方はぜひ見ていって下さい。
コメント