こんにちは(^-^)
ふだんから昔のゲームばかりやってますが、久しぶりにさらに昔のゲームを遊びたくなり
ファイナルファンタジー I・II アドバンス
を遊んでました。
そこそこやり込んだので面白さを伝えたくなり新カテゴリーを立ち上げました

いくらなんでも、古すぎ!
ってなるかもしれませんがプレイ画像つきでお話するので見ていただけたらと思います。
遊んでたのはゲームボーイアドバンスで出たリメイク版のやつです。
1つのソフトで1・2両方遊べるんですが、今回私が遊んでたのは1なので1についての記事です。
追加要素がけっこうあった
久しぶりにFF1がやりたいなと思って買っただけなのでリメイクされてグラフィックがキレイになってるだけだと思ってたらけっこう追加要素がありました。
追加装備
ライトブリンガーとか1にはなかった装備が追加されています。
ほかにもムラサメとかデスブリンガーとかけっこう追加装備ありましたね。
だけどライトブリンガーは赤魔導師だけ、とかムラサメは忍者だけみたいなジョブ固有装備だったりするのでけっこう最初のジョブ選びが大切だったりします。
1とかもうすでに忘れてると思いますが、最初こんな感じでジョブを決めたらクラスチェンジはできるけどジョブチェンジはできないっていうシステムです。
なのでライトブリンガーを装備したかったら最初に赤魔術師は必須っていう感じです。
こういうのを考えるのもRPGの楽しいとこですね。
ソウルオブカオス
これも追加の1つで、最初はリメイクだしカオスになんかカッコいいサブタイトルつけただけだと思ってたんですが、ストーリーとは別に4つのダンジョンが追加されててそれぞれに追加のボスもいます。
やり込み好きな私としてはこういう追加はうれしいですね。
階層の深いダンジョンもあってけっこう遊べます。
追加ボス
FF1には出てこなかった他シリーズのボスがいたのでちょっと紹介します。
これからやる人がいたら楽しみが減るので全部は言いません。
こういうボスがいます。
覚えてますか。懐かしすぎですよね

出てきたとき一瞬ドキっとしました。
こどもの頃ファミコンでFF3やってて、ファミコン版ってセーブゾーンないので、『闇の世界』でコイツに瞬殺されて、
「は?

またクリスタルタワーから?


またザンデとか倒すの?



」
ってなったときのことを思い出しました。
そういう人きっと多かったと思います。たぶんですが。
思い出話は置いといて、こんな感じでソウルオブカオスには他シリーズのボスたちがけっこう登場します。
さっきの追加装備なんかもこのソウルオブカオスという追加ダンジョンで入手する感じです。
あとこのモンスター図鑑も追加要素の1つですね。
これを埋めるのも楽しいです。
オリジナル版の懐かしい雰囲気も残っている
これからはじめる人にすすめるならファミコン版とかはすすめず、絶対リメイク版をすすめますが、とはいえ昔遊んだ人にとっては懐かしさも大事だったりするので画像をはってみます。グラフィックがキレイになってますが、なんかカオス神殿だってわかると思います。
中はこんな感じです。
こんな感じで基本的なマップとかダンジョン構成なんかはファミコン版と一緒なので攻略サイトとか見ずに当時の記憶を思い出しながら攻略するのも楽しいです。
あと、BGMもほぼ一緒ですね。戦闘とか町とか。
一部追加されてたりはします。
町や飛空挺の画像ですが、グラフィックはFF5とかにちかい感じです。
水平線のちょっと丸くなってるとことか。
戦闘シーン。
このズバズバ斬って~HITって出るのはFF3にあった演出ですね。
こういう演出とか、さっきのボスとかFF1だけじゃなくて他のシリーズの懐かしい部分も感じられますね。
と、リメイク版のFF1はだいたいこんな感じですが、未プレイの人にすすめるというよりは、ファミコン版を昔遊んだ人にリメイク版も面白いですよっていう、そんな感じの記事でした。
まとめ
リメイク版FF1は、
・基本のストーリーやBGMはファミコン版と一緒 ・グラフィックはFF5っぽくキレイになっている ・追加装備、追加ボス、追加ダンジョンが遊べる ・モンスター図鑑もあるのでやり込み要素もある |
こんなところですね。
やり込みのボリュームでいったらクエストとか合成みたいなものがあるわけではないので、そんなに何百時間とか遊べるわけではないけど、
ソフト自体のボリュームはFF2も遊べるのでけっこう遊べます。
しかもそっちには『ソウルオブリバース』という追加要素があるみたいだし。
私もまだリメイク版は未プレイなのでこれから遊んでみるつもりです。
というわけで、サラッとした紹介になりましたが読んでいただいてありがとうございましたヽ( ´_`)丿
リンク
・・・最後に、この人も出てきます。
もし、できそうだったらFF1の攻略記事もいつか書きたいな

- 関連記事
-
コメント