生息地・属性・ブランド
生息地ツクーン:デカロック山
エグール:レカ大陸北部の海
ハサーム:暗黒のナナシ城
ツラヌーク:白の宮殿
4種すべて敵として出現するので図鑑気にせずどちらに進化させてもいいですね。
属性
あくま系イマージェン
ラースが得意とするイマージェンです。
ラースが使うとステータスアップします。
ブランド
現在シングルムーンブランドを確認中
進化・修得技・装備
進化初期形態:ツクーン
第2形態:エグール
最終形態:ハサーム、ツラヌーク
修得技
イマージェン名 | 修得LV | 修得技名 |
---|
ツクーン | LV1 | 一点突き |
LV7 | ヘロヘロ |
LV15 | 横いっせん |
エグール | LV7 | 火の玉 |
LV17 | ヒートブレス |
LV23 | 石化突き |
LV30 | 火ばしり |
ハサーム | LV17 | 黒い風 |
LV26 | 闇のよび声 |
LV34 | 吸収 |
LV49 | 暗黒 |
ツラヌーク | LV19 | 天界の風 |
LV25 | いやしのしずく |
LV33 | シャイニング |
LV47 | ヒーリングオーラ |
装備
武器:ヤリ 防具:盾 アクセサリー:ウロコ
育成・強化
育成
ツクーン⇒エグール⇒1体ハサーム、もう1体ツラヌークの流れで育成完了した2体です。
ハサーム、ツラヌークともに最大レベルは99。
ちからとタフさはハサーム、まもりはツラヌークが高くなりました。
あとは似たような感じですね。
2体ともこうげきのはやさが星5つで実際かなり速いです。
ただ、ツラヌークは物理攻撃が弱点なので混戦の時とかは気づいたらやられてたりします。
2体の覚える技はこんな感じです。
ハサームは闇属性の黒い風や吸収、ツラヌークは光属性のシャイニングやヒーリングオーラを覚えます。
物理攻撃も2体とも一点突きや横いっせんが使えるので物理、技、両方で戦えます。
ハサームは吸収で自分のHPを回復しながら物理攻撃で戦えるのでアタッカー向き、
ツラヌークは物理攻撃が弱点なのでヒーリングオーラや天界の風で回復役をしながら、シャイニングや横いっせんなどの離れたところからの範囲攻撃が向きそうですね。
次は2体を装備で強化していきます。
強化
ハサームは【ブリューグント】でちからとわざを強化。
ツラヌークは物理が弱点なので【オカンの思いヤリ】でまもりも強化。
盾はどちらも武神の盾、ウロコはハサームは闇属性の攻撃力が上がる【黒曜のウロコ】、ツラヌークは光属性の攻撃力が上がる【琥珀のウロコ】を装備しました。
2体とも全体的にステータス低めですが、ラースに使わせるとこんな感じになります。
ハサームはちから、ツラヌークはちからとまもりがだいぶマシになります。
ちなみにハサームはこんな装備も考えてみました。
まもりはだいぶ低くなってしまいますが全体的なステータスは上がるのと、
ハサームは水と風が弱点なので【貴婦人のかさ】で少しでも耐性を上げようという感じです。
×印が消えてないから上がってないのかな。。。

そのへんは謎ですが。。
ちなみに【貴婦人のかさ】の合成レシピは、
・ホワイトパイプ×2 ・闇のつばさ×2 ・思いでの花×10 |
で作れます。
レシピがなくても材料さえあれば作れるので作ってみてください。
ホワイトパイプは白の宮殿にいるエネルギンやカブール、闇のつばさはモーヤ大陸にいるレリックやツターミンなどがドロップします。
思いでの花はそこらじゅうに落ちてるので採取で取っていきます。
こちらが採取マップです。
ちょっと脱線しましたが、装備の効果です。
装備の効果
ブリューグント:ちから+80 わざ+32
オカンの思いヤリ:ちから+60 わざ+30 まもり+25 タフさ+25 すばやさ-50 相手をたまに眠り状態にさせる。
武神の盾:ちから+12 まもり+80 受けたダメージの一部を相手にはね返す。
貴婦人のかさ:全ステータス+10 火、水、風属性の耐性が上がる。
黒曜のウロコ:闇属性の技で与えるダメージが増える。
琥珀のウロコ:光属性の技で与えるダメージが増える。
まとめ
今回はあくま系イマージェンのツクーンの育成でした。
正直ステータス的にはそんなに強くはない感じですが、こうげきが速くて使いやすいのと、なんか見た目が好きだったので私はツラヌークをラスボス戦でもパーティに入れてました。
いちおう、ラースが使うと少し強くなりますので試しに育ててみるのも面白いと思います。
今回も読んでいただいてありがとうございましたヽ( ´_`)丿
コメント