ドラクエ9の宝の地図攻略、今回は
あらぶる光の地図Lv86。
発見者はさわぴさん。川崎ロッカーの地図と呼ばれている有名な地図ですね。
今日はこの地図の場所や階層、青宝箱の数、出現モンスターなんかを紹介してみようと思います。
場所・階層・宝箱
場所あらぶる光の地図Lv86はカルバド大草原の東部、カズチィチィ山のカズチャ村の南あたりにあります。
カルバドの集落から東に歩いていくと湖のようなところがあるんですが、地図でいうとその湖の左上あたりです。
ダンジョンの名称はあらぶる光の世界Lv86。
この地図は高ランクの青宝箱が多いことで有名ですね。
階層
階層はボスフロアー含めて15層からなっていてB15Fがボスフロアーです。
宝箱
あらぶる光の地図Lv86の青宝箱の一覧がこちら。
B1F | - | B7F | 2 | B13F | 1 |
B2F | - | B8F | 3 | B14F | 3 |
B3F | 1 | B9F | 1 | B15F | - |
B4F | 1 | B10F | 3 | 合計 | 22 |
B5F | 1 | B11F | 2 |
B6F | 1 | B12F | 3 |
確認できた高ランクの宝箱は
ランク10(ランクS)が4つ、B9F・B10F・B13F・B14Fで確認できました。
ランク9(ランクA)が5or6とこの地図にある宝箱の約半分がランク9と10で占められています。
すごいですね。
最強装備錬金に使う武器や錬金素材がこの地図ひとつでごっそり確保できました。
青宝箱のランクと中身の一覧はコチラで確認できます
出現モンスター
あらぶる光の地図Lv86に出現するモンスター一覧です。
敵は4フロアーおきに強くなっていく感じです。
B1F~B4F
スライムマデュラ サタンメイル ラストテンツク
まおうのかめん アイアンブルドー
B5F~B8F
サタンメイル まおうのかめん ビュアール
じごくぐるま ボーンスパイダ ゴールデントーテム
B9F~B12F
まおうのかめん ビュアール ボーンスパイダ
キマイラロード ゴールデンスライム
B13F~
ボーンスパイダ キマイラロード ゴールドマジンガ
ファイナルウェポン プラチナキング
B9F~B12Fにはゴールデンスライムが出現します。
1体倒すと10080Gもくれるのでゴールド稼ぎにうってつけです。
その他にもB13F~はまれにプラチナキングも出現します。
こちらはあのゴージャスな経験値をくれるメタルキングをも上回る240000Pというとんでもない経験値をくれるので出会ったら必ず仕留めたいところです。
このあたりのスキルは必須だと思います。
・一閃突き ヤリスキル58P 50%の確率で会心の一撃
・魔神斬り オノスキル58P 50%の確率で会心の一撃
あとはおなじくB13F~出現するこの2体、ゴールドマジンガとファイナルウェポンがなかなか強敵です。
どちらもHPが高く、全体攻撃をしてくる上、1ターンに2回攻撃してくるのである程度スキルでキャラの強化をしておいた方がいいと思います。
ボス
この地図のボスは邪眼皇帝アウルートです。
あやしいひとみやバギクロスなど強力な呪文攻撃をしてきます。
アウルートのHPや使ってくる技、弱点などはこちらの地図攻略記事に書いてるのでよければご覧ください。
ドラクエ9 宝の地図攻略 ~呪われし闇の地図Lv77~
まとめ
今回はあらぶる光の地図Lv86に潜ってみました。
最高ランクの宝箱が4つ、その次のランクが5~6つ、この地図だけでかなり錬金に必要な武器や素材が集められました。
しかもゴールデンスライムやプラチナキングも出現するのでゴールドや経験値稼ぎもできるし、おそらく有名な地図の中でも1番使いがってのいい地図だと思います。
しばらくはこの地図にもぐり続けてアイテムあさりをしてみるつもりです。
アイテムが集まったら錬金記事を書いてみようと思ってるのでよければ見てください。
それでは、読んでいただいてありがとうございましたヽ( ´_`)丿
- 関連記事
-
コメント